また気になる記事を見つけてしまった。
隠居系男子さんが書いた「若いうちに貯めておくべきなのは、共感や信頼であってお金ではない。」だ。
出所:
先に補足しておくと、僕はこのブログを読むのが好きだ。そうでなければRSSに登録しないだろうし、偶然この 記事を読んだとしてもふーんと思ってすぐ次の記事に行くだろう。
それでも自分は「若いうちに貯めておくべきなのは、共感や信頼であってお金ではない。」という記事を鵜呑 みにしすぎないようにという記事を書いておきたい。
それは共感や信頼でお金を集めることができるのはその分野のTOP1%だけだからだ。
上の記事でも例に出てくるのはスタジオジブリプロデューサーの鈴木敏夫さんと高畑勲さん、言わずと知れた 日本で1、2を争う映画監督である。
きっと日本には映画を作りたいと考えている人が数万人単位でいるだろう。それでも実際にお金を集めて映画 を制作して名声を高めまた映画を作ることが出来るのはせいぜい数百人くらいだろう。いや、それほど多くは ないかもしれない。
残りの数万人はいつか自分もと思いながら一生絵コンテ制作の現場で仕事をすることになる。これは別に映画に興味がない人が多すぎるとか映画料金が安すぎると言った問題ではない。
もらえる給料はどれだけあなたが情熱を持っているかではなく、どれだけ世の中に必要とされていてかつどれ だけ提供できる人が少ないかで決まるからだ。
繰り返すが、共感・信頼が生まれる→人が集まる→お金も集まる→作品を作れるという好循環を生み出せるの はTOP1%に限られる。それもあなたが興味のある分野がたまたまある程度の市場規模を持っていないといけな い。
映画製作で日本の上位1%に入れればそれで生きていける可能性もあるが、ペン回しで日本のTOP1%の技術があ ったとしてもせいぜいyoutubeの動画再生でお小遣い稼ぎをするのが関の山だ。
「お金だけで手に入れられるものというのは、本当に単純な物質だけ」だけなのは確かだが、今の若者にはそ の単純な物質が全く足りていない。
都内で快適な住居に済むには最低でも月々10万円くらいは必要だし、たまには高級レストランで外食をという ことであれば食費も毎月5万円くらいはほしい。
iphoneXは10万円近くするし、年に1回の海外旅行のためにも月3万円くらいは旅費を貯めておきたい。
もちろん将来のために自己投資に使う資金も必要だろう。結婚式の費用やマイホームの頭金用に数百万円くらいの貯金はないと結婚も心苦しい。
今の若者にはこれらに必要な最低限のお金が全く足りていないのだ。
だから僕は全く逆の結論の“とにかくお金を稼げ”ということを強調している。
そして月に数十万円、できれば100万円くらい自由に使えるようになったらその時初めて自分は何が好きなのか 、何がやりたいのかゆっくり考えてみれば良い。
月に数十万円のお金をくれない限りたくさんのファンがいても生きていけないが、お金があればときに戦場の敵ですら食料を分け与えてくれるものである。